CD3、CDXの挑戦 9
’04.8.14 この秋にはCD3、Xの受験を目標に、また練習をはじめました。試験は競技会またはJKCが指定する公認訓練所で受験することができますが、今回は松戸市にあるT訓練所にお世話になることにし、試験をする日が決まったら連絡してもらうことにしました。(受験する犬が5頭揃えば実施するとのこと) なにせ素人の指導手ですから、受験の前には一度訓練士さんに見てもらわねばと思っています。 <規定課目>(赤い数字はCD3の訓練課目) 01.紐付脚側行進(往路は常歩、復路は速歩) 02.紐無し脚側行進(同上) 私から遅れることなく脚側進行ができる。ただ往路から復路の折り返しの動作にめりはりがなく、この点を直してゆきたい。 03.停座及び招呼 停座の状態で10m先から招呼するが、どうも遠慮しいしい来る感じだ。両手を広げ「さあおいで」というと、喜んで飛んできた。これを何回かするうちに、「こい」で早足で来るようになった。 04.伏臥 時々、後足をくずして伏せをする癖がある。 05.立止(紐無し) すっとその場で立つのでなく、1、2歩前に出て立つ癖がある。 06.常歩行進中の伏臥 コマンドを聞いても、1、2歩前に進んでから伏せをする。 07.速歩行進中の伏臥 08.常歩行進中の停座 伏臥と同様1、2歩前に進んでから座る。時々立止と間違えることがあるので、正確にできるようにしたい。 09.速歩行進中の停座 10.常歩行進中の立止 伏臥、停座同様1、2歩前に進むことがある。 11.速歩行進中の立止 12.物品持来 喜んで持ってる。これは得意そう。 13.前進 14.遠隔・伏臥からの立止 15.遠隔・停座からの伏臥 間違えずにできる。 16.遠隔・停座からの立止 17.障害飛越(片道) 指導手が勢いをつけて飛越させる状態。コマンドだけで飛越できるようにしたい。 18.障害飛越(往復) 復路はコマンドだけで上手く飛越する。 19.据座 上手くできる。 20.休止 上手くできる。 <選択課目> 01.8の字股くぐり まだ途中でコマンドを出してやらないと不安な感じ。 02.股くぐり歩き まだ途中でコマンドを出してやらないと不安な感じ。 03.お手 かなり苦手 04.くわえて歩く 05.寝ろ 06.ハウス 07.遠隔伏臥からの停座 08.遠隔立止りからの停座 09.遠隔立止りからの伏臥 10.お回り まだ途中でコマンドを出してやらないと不安な感じ。 |